こじかの記録

BAI式ブログサービス
最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

バックナンバー


SMな話も「藪の中」の語源のおおもともある今昔物語集

真実は藪の中、の語源は芥川小説の「薮の中」にあるとの事。
この話は古典の今昔物語集から翻案取りされた翻案小説で、旅の途中の大江山で盗賊に襲われ夫は縛られ妻が犯された話が確かに今昔物語集内にある。
淡々と事実を語ったような今昔物語を下敷きに、被害者と加害者、そして女、それぞれに語らせる事で、実情をどうにでも想像させる、陰惨で秀逸なミステリーに仕立て上げたのはさすが文豪。幼時に初めてこれを読んだ際には震え上がったよ。僕の場合は、女子こわっ!だった^_^

今昔物語集には一般受けしそうな下世話でわかりやすい話も多く、えっちい話も幾つかある。
ラジオ番組で紹介されていたのは、「女にムチで打たれ続け、それもだんだんそれなりに良くなってきて、、」って、SMやん笑

そういえば、芥川「薮の中」も作品集の表題作「羅生門」の名で映画化されていたけれど、ちょっとえっちいシーンあったかな、、
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




給食愛「おいしい給食」で給食が恋しく

テレビシリーズ「おいしい給食」^_^
お堅いはずが給食大好き教師の給食愛ぶりが変態的で愉快で、かつ給食各献立の蘊蓄も目から鱗のことが多くこれを観た後はあらためて給食を食べたくなったよ。

オーロラソースがマヨネーズとケチャップを混ぜたものだなんて常識を、実はこの番組から初めて知ったし。コッペパンに色々挟み込んだりなんかの工夫を観ると、学生時代にしておけばよかった、なんて切歯扼腕笑

その時にはわからず後にそれが得難い幸せだったと気付くことってあるよね。給食もそうだとこの番組で気付かされたよ。日々違うメニュー、栄養のバランスも考えられたものが安価に普通に提供されているのって、とても助かるよね。大人になり自炊してみるとよくわかるよ。

あー罪な番組、今日も給食をもっとじっくり堪能しておけばよかったと後悔に苦しむよ笑
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




ニギスは似キス(鱚)、ニゴイは似コイ(鯉)

安くて干物を焼くと美味しい庶民の食卓の味方、ニギス。
ニギス焼きを主業にしている工場の前はよだれが出るような良い薫りが^_^

で、ニギスの名は、キスに似ている、ってことらしい。ああそうなんだ。
ニギスさんはニギスさんで美味しいからいいんだけどね。
このニギス、サバみたく傷みが早いので、早々に干物とされて売られていることが多い、先の工場のようなところで焼いたのを売られていることも。
安い割に美味しいのでいいおかずになる。骨までかぶれるし。

なお、釣り下手な僕でも川で釣り上げることができるニゴイ、の名は鯉に似ているからだとか。こちらは小骨が多くニギスのようにはいかないけど。珍味ではあるかも
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




コインフォルダーとストックブックで硬貨と切手を鑑賞

コインフォルダーもストックブックも、文具店に取り寄せてもらい入手。
メダルや記念硬貨、お気に入り切手を保管しつつエヘエヘと眺め喜んでる^_^

幼い頃、切手・コイン収集が大流行していて、もらい貯めた小遣いをはたきストックブックから買い初めたのを思い出す。あの頃商業施設には大概コイン商が入りコインや切手を販売しており、よく通ったよ。
今や状況は一変、ストックブックを置いていない店舗が多く、前述の文具店に頼み良さげなのを取得した次第。

おかげで関西万博記念のコインも切手も収納できたよ。
茶平工業製の城メダルを各地で手にしたのも収納、エヘエヘと眺めてる。

金銭にさえ余裕があれば、明治二十円金貨や一円銀貨、イギリス金貨なんかをならべて日々目の保養にしたいところだけれど、しがない小遣い制オジサンの身分、最近の記念硬貨や切手で我慢我慢
それでもなんとか揃えた物品の中でも特にお気に入りがあり、切手では「海外の世界遺産シリーズ」。モン・サン・ミシェルやマチュピチュの絵柄が麗しく眼の保養に^_^コインでは「近代通貨150年記念銀貨」、10円玉刻印の平等院鳳凰堂を中心に、現行硬貨の各モチーフ、若木・稲穂・菊花・桜・桐が綺麗に揃っている図柄で、金運守護の御守りみたいなんだよ^_^
昭和30年代の百円銀貨2種もお気に入り、銀貨だったんだよ。茶平の姫路城メダルの刻印はなかなか上手く描けてる。エヘエヘ涎

少し金銭に余裕ができたら(まぁ無理だろうけれど)、せめてモン・サン・ミシェル図柄のフランス発行10ユーロ銀貨くらい欲しいかな、、
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




永谷園の東海道五拾三次by安藤広重カードを大人買い

幼年期、そろえたくてもそろえられなかった永谷園お茶漬け付録のカード五十三次全て。
そして今、お茶漬けを大人気なく大人買いし、それでもコンプリは困難で連続で懸賞へ応募、、そして
2回当たった!!うれしすぎ^_^

幼年期からの欲望の一セットを観賞用にクリアフォルダへ、もう一セットは受け取ったオリジナルケースのまま、光が当たり劣化しないよう戸棚に仕舞い込み保存用とした笑

始まりの「江戸日本橋」とか終着駅「京師三条大橋」とか、付録で集めきれなかったものを目の当たりにすると、もう感涙モノ!広重の名画を堪能した。
八里は馬でも越すがの箱根とか、越すに越されぬ大井川とか、そうは焼きハマグリの桑名とか、言葉でよく聞く東海道の名所の絵物語を観るのは本当に楽しい。
近江人なら知っている、うばがもち屋が「草津」にちゃんと描かれているところなんかも芸が細かく驚き。これを観てると姥が餅が食べたくなる笑

なお、お茶漬け自体も美味しく(僕は特に梅が好き)、買った食材は無駄にしなかったよ^_^

書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




雅楽の三笛笙篳篥龍笛で天と地と空の宇宙を創造

雅楽では笙と篳篥(ひちりき)と龍笛の三笛を合奏させるのが基本。
笙は天から差す光を表し、篳篥は地の音人民の声を表し、龍笛は天地間の空間を泳ぐ龍を表すとか。
つまり三笛を合奏させることで、雅楽は宇宙を体現しているのだとか^_^

知人に、神事に雅楽のお供えをと龍笛を担当された人が。
龍笛は横笛で、フルート演奏の経験でもなければそもそも音をうまく出すのすら難しいようで。格闘中みたい。

映画「陰陽師」にも登場する平安期を代表する笛の名手、源博雅が吹いているのが龍笛だし、義経弁慶邂逅の五条大橋の逸話で義経が吹いていたのいうのもそう。
上手く吹けるようになれば、かなりいい感じになるんだろうな^_^
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




神獣 稲荷狐・八幡鳩・天神牛・春日鹿、、狛龍の神社も

近所のお稲荷さんをお詣りしたら、社殿の前にあったのは狛犬ではなく狛狐^_^さすがはというところ
神社によっては神獣と崇められる動物が違ったりで。

京都の石清水八幡宮へ行くと境内は鳩だらけだった事が^_^そう、八幡宮で神獣とされるのは鳩。八幡宮を氏神とする源氏の象徴白旗ともあうイメージ。建物にも鳩のデザインが彫られていたり。

奈良の春日大社へ行くまでには奈良公園の鹿を目にする事が多くて^_^そう、春日神社で神獣とされるのは鹿。春日神社を氏神とする藤原氏が中原に鹿を追い権力闘争の末に望月の欠けたることもない栄華を極めたイメージに合いそう。

北野天満宮へ行くと社殿の前には牛の像^_^そう、天神さんで神獣とされるのは牛。菅家の頭脳明晰にあやかりたいと願う願う受験生達が頻繁に撫でるので、像の頭部は摩耗してたり。

格好いいのは狛龍!丹後元伊勢籠神社の奥宮真名井神社の鳥居脇にあるのは狛龍!!写真映えするよ、これは。
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




オンス銀貨刻印から 銀の国とか合衆国とか神とか

メキシコリベルタードオンス銀貨の片面に「PLATA PURA」の刻印。メキシコの公用語はスペイン語。puraを英訳するとpure、plataは和訳で銀、つまり純銀製の銀貨です、と表記されてる。
ここからでも連想できる事がいろいろ^_^

そもそも英語もスペイン語も親戚みたいなものってこと。
plataって、金属板を示す「プレート」と似た発音、それを銀を示す事に用いられているという事は、スペイン圏では「おかね」といえば『銀』を連想するくらい貨幣として銀が好まれた歴史が偲ばれるという事。近世、チリ・メキシコ・アルゼンチンなど南米大陸から大量に算出した銀はヨーロッパに大量流入して硬貨や調度に大量使用され、ヨーロッパの銀山利権を握り歴史的大富豪として君臨していたフッガー家を没落に追い込んだほど。日本では「おかね」には「お金」と漢字変換されるくらいなので『金』が貨幣として尊ばれたんだろうね。
plataは女性名詞なので冠詞のlaをつけると「ラ、プラタ」。そう、ラプラタ、って大河が南米スペイン語圏のアルゼンチンを流れてたよね。ラプラタ川は、近辺でスペイン人が現地人から銀を受け取ったことから銀の川、って名が付いたものなんだよ。そもそも銀の元素記号Agはアルゼンチンの国名と同じくラテン語の「Argentina」に因んだものだし。今でもメキシコは世界有数の銀産出大国だけれど南米は本当に銀の大陸だったんだね。
同じ面には乳房も露わな女性が彫られているけれどこれはメキシコシティのシンボル、独立記念碑のアンヘル=英訳エンジェルの像。メキシコ気分を幾らかでも味わえる。

反対の面には歴代のメキシコ国章が刻まれていて、いずれもアステカ神話に由来する、岩に生えるサボテン止まるワシがヘビをくわえる、の図。
そして同面に「ESTADOS UNIDOS MEXICANOS」と刻印されている。最後がメキシコ、ってのはすぐわかるとして、「エスタドス ユニドス」ってのは、、unidosは英語のunited、estadosは英語のstates、つまり『合衆国』を示すです。そう、メキシコは世界に二つある合衆国の一つ!もう一つは言うまでもないよね。

貨幣には発行国の色々が込められていて面白いね。
なお、アメリカ合衆国の硬貨には、「in god we trust(神を信じる)」「liberty(自由)」って彫られてる。自由の女神像を誇る自由と信教のお国柄をよく表してるよね。
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




伊都岐島=厳島神社 充てる漢字の変化

大阪万博内のモン・サン・ミシェル市と厳島神社がある広島県廿日市市の観光友好都市提携を示すオブジェの厳島神社側には「厳島神社」「伊都岐島神社」の額が掛けられている。
厳島神社は、以前には伊都岐島神社と記されていたらしい。いとしきま→いつくしま、なんだね。

このような例は、古文や結納など儀礼事でもよく目にする。
古事記で姫は比売だったり、かなが書記に多用されるまでの古文には音の一つ一つに漢字が割り当てられていたり、
結納品目録でスルメは寿留女だったり鰹は勝男だったり、儀礼にはあえてめでたい漢字を音に充てられたりする。

常用漢字に慣れた我々には極めて読みづらい漢あて字だけれども、充てる文字に深長な意味も込められたロマンと心得て気長に付き合う度量が必要かも^_^
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




価値とは虚構 アクスタ=アクリルスタンドが崇拝対象に

一度コンプしたブシロードのコレクションカードクリア五等分の花嫁シリーズを、オタクっぽいよなと捨ててしまったのを後悔(-。-;こういったキャラものをコンプしたく高額でも欲しがる人が居るご時世なのに。

ラジオで紹介されてた。推しキャラが印刷されたアクスタ=アクリルスタンドを御守りのように大切に扱う若者が増えているとか。そのキャラの設定上の誕生日には、アクスタにケーキを供えて誕生祝いもするのだとか。冷静に考えれば印刷が入った安価なプラスチック板。それをどうして、なんだけれど。

大河ドラマ鎌倉殿の十三人で、大泉洋演じる頼朝が懐に忍ばせた小仏像を取り出し拝むシーンがラジオで紹介されていた。本人が価値あると思えばそれにその価値が生じる、んだよね。
考えてみればお金もそう。国立印刷局が印刷しただけの紙「日本銀行券」がありがたがられるのは、それが金銭として使えると信じられているからなんだよね。
「サピエンス全史」では、柔らかすぎて農具にも武器にも建材にもならない役立たずな金属=金、が虚構の信用を得て高額取引の対象になっている事実を紹介していた。

価値は虚構、価値があるとの虚構が設定されればその虚構が事実として通用する、ということか。

オタク趣味全開で甘神さんコンプに挑戦しようかな^_^

でもね、本当のお気に入りは、永谷園茶漬の景品でもらった「東海道五拾三次」カード^_^^_^
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




西宮豆仁のナッツをAZZANコーヒーとのノベルティセットで

カシューナッツの銘店、西宮市の豆仁が、カシューナッツと自社栽培したピーナッツをベトナムコーヒーAZZANと合わせたノベルティーセットをもらった^_^

カシューナッツは間違いないから後に残しておくとして、殻付ローストのピーナッツとドリップコーヒーを先に頂いた。

説明書に「自家栽培と自家焙煎は難しく継続は断念」とあるように、外殻の中の薄皮が幾分黒く焼けておりにがい?、なんだけれど、、その中の身本体は健康的に日焼けしたように美しい色!しっかり太った身を口にすると密度感半端なし!美味いっ!!説明書はかなり謙遜したものなんだな、が感想。いいおやつタイムを楽しめた。

家庭菜園を趣味にしていた知人がピーナッツの素、落花生を栽培していたことがあったけれど、栽培はかなり難しいものだったようで、ほんの少量を成功品としてもらうくらいだった。説明書の記事の通り、栽培には相当なノウハウが必要なんだろうな、、
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




PBプライベートブランドの製造元が面白い菓子、納豆、、

神戸コープやイオントップバリュブランドのポテチが最強ブランドのカルビーに引けを取らないほど美味しいと驚き製造元を見たら「湖池屋」。なるほど、そりゃ美味しいわ^_^納得

coopの4個1パック納豆やトップバリュの廉価納豆も秀逸で、製造元にはミツカンとかタカノフーズの名が。そりゃまちがいなかろうて^_^

coop入浴剤がトップブランド花王バブを追撃するライオン製だったり、マヨネーズが全卵派味の素の対抗馬卵黄派キューピー製だったり、ケチャップがトップブランドカゴメを追撃するデルモンテ製だったり、フルグラがトップブランドのカルビーを追撃する日清シスコ製だったり、枚挙にいとまがないよ、乱戦模様。

PB品も美味しく、自社ブランド品の多くがベルマーク協賛品な湖池屋には好感を持ち、ついつい手が伸びるな^_^
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




油少なめアジフライと後ナス投入で油を使い切り

少ない油で揚がるタイプの鯵フライを揚げた後、油吸い魔王の茄子を投入すると、残った油を綺麗に吸い切った^_^無駄無し感半端なし

野菜炒めにナスを入れると、引いた油が枯渇するのを度々経験したので、今回は茄子に油取りの役割を煮立ってもらった次第。食べられるあぶらとり紙笑

アジフライはコストコで買った850g入りのお得用♬しばらく楽しめる。
僕のような揚げ物初心者にも綺麗に揚げられたよ。
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




麺に切込の早ゆでパスタは茹で時間2分

早茹での理由は、麺に切り込みが入り湯と接する面積が多いことにあるんだね。
ついに2分!パスタをゆでるのにかかる待ち時間が少ないのは助かるよ。

切込がある事で幾分食感が変わるので極端なパスタ通は嫌うかもだけれど、ソースが切り込みによく絡んで味をしっかり楽しめるので僕は好きになった。
早くて美味しいのなら文句はないよ^_^

マ・マーブランドの日清製粉ウェルナもオーマイブランドのニップン(旧日本製粉)も、各社麺一つにも工夫を凝らし、茹で時間の違うもの、結束重量の違うもの、色々出してるよ。
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




哲学 勉強する理由は「巨人の肩に乗る」ため

アイザック=ニュートンが述べた事で有名になった「巨人の肩」
先人が積み重ねた知識を自身の経験、創造に使わせてもらい、自分自身の人生をより豊かにする、のような事を例えた言葉。

NHK第二ラジオを聴いてたら哲人の言葉として耳に飛び込んだこの言葉、至言^_^
どうして勉強をしなければならないのかの問いにこれで答えていたよ。

先日、幾何学を学んでいる知人の非ユークリッド幾何学参考書を見せてもらったら、記号の羅列にしか見えず頭がイカれた感じがした。でも知人にはこれが全く違う意味のあるものとして見えるんだろうな。それについて学んだ者とそうでない者とでは「見える世界が違う!」という事なんだね。
歴史を学んだ者には各地の景色も遺跡遺産逸話の山に観え幸せだろうし
投資経験を経た者には報道が市場へのファクターに見え幸せだろうし
科学を学べば日々の食事にも化学反応を利用して工夫でき幸せだろうし

哲学の命題は人はどうすれば幸せになれるのか。
人が学ぶのは先人の知恵たる巨人の肩に乗り幸せになるため、といったところかな。
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




日の違う読み方5月7日は栗花落つゆり

「5月7日」は旧暦なら6月上旬、梅雨入りの意を込めてるとかで『つゆり(栗花落)』と読むらしい。
鬼滅の刃に栗花落カナヲって居たかな。

他にもあってエイプリルフールの4月1日は「わたぬき」とよんだりね。
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




イタリアンのピソラでお得なセットメニュー

イタリアンレストランチェーンのPISOLAで「お得なセットメニュー」2名分を2セット注文して4名で食べたら、満腹御礼になった^_^

メニュー選択に慣れたメンバーに要領良くメニューを選んでもらうと、続々、サラダ、アヒージョ、リゾット&パスタ、ピザ、ドルチェ、どんどん出て来た。ドリンクバー付

油を飲みたくなるようなアヒージョも、季節限定パスタも、生ピッツァも美味しかった^_^そして、けっこう満腹感が満たされて、
ドルチェには、お勧め書込が多い季節のパフェを選んだ。別腹、美味いっ!

当方は満腹感が十二分に満たされてゆったりできたけれど、客足が途切れず午後2時頃でも店員は気の毒なくらいたいがい忙しそうだった。若い子が多いし体力で乗り切るんだろうな。
草津が本店との事で関西エリアに多く、尼崎や宇治でこの店舗での、姫路で姉妹店のベビーフェイスでの会食に参加したよ。
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |



カレンダー
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< May 2025 >>

Link

Profile

QRコード