こじかの記録

BAI式ブログサービス
最近のエントリー

カテゴリー

バックナンバー

<< 日の違う読み方5月7日は栗花落つゆり | main |

哲学 勉強する理由は「巨人の肩に乗る」ため

アイザック=ニュートンが述べた事で有名になった「巨人の肩」
先人が積み重ねた知識を自身の経験、創造に使わせてもらい、自分自身の人生をより豊かにする、のような事を例えた言葉。

NHK第二ラジオを聴いてたら哲人の言葉として耳に飛び込んだこの言葉、至言^_^
どうして勉強をしなければならないのかの問いにこれで答えていたよ。

先日、幾何学を学んでいる知人の非ユークリッド幾何学参考書を見せてもらったら、記号の羅列にしか見えず頭がイカれた感じがした。でも知人にはこれが全く違う意味のあるものとして見えるんだろうな。それについて学んだ者とそうでない者とでは「見える世界が違う!」という事なんだね。
歴史を学んだ者には各地の景色も遺跡遺産逸話の山に観え幸せだろうし
投資経験を経た者には報道が市場へのファクターに見え幸せだろうし
科学を学べば日々の食事にも化学反応を利用して工夫でき幸せだろうし

哲学の命題は人はどうすれば幸せになれるのか。
人が学ぶのは先人の知恵たる巨人の肩に乗り幸せになるため、といったところかな。
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




コメント


コメントを投稿する














この記事のトラックバックURL

http://saruru.blog.bai.ne.jp/trackback/246265
トラックバック




カレンダー
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< May 2025 >>

Link

Profile

QRコード