こじかの記録

BAI式ブログサービス
最近のエントリー

カテゴリー

バックナンバー


脂肪肝対策にファスティングの試み

週末休日を使いプチ断食を始めているよ^_^調子良さげ

健康診断結果で、一昨年まで肝機能を示す指標の一つALTが基準値を大きく超えていて、ようやくこれがマシになったかと思ったら、今年の検診で中性脂肪値が490で汗、医師にダメ出しされ、これはなんとかしなきゃと^^;
身体は痩せているし、飲酒もほぼ無いんだけれど、どうも若い頃から脂肪肝傾向があるようで、一度超音波検査してもらったらなんか肝臓が真っ白に写ってて泣

脂肪肝の果てには致命的な肝硬変があるとかなので白い肝臓より顔面蒼白、なんだけれど、
肝臓の脂肪は節制すれば比較的早く落ちるとかで、週末を使いファスティングを試みた次第。

土日は朝昼の食事を抜き、おやつタイムと夕食を済ませ、午後8時頃から翌午後3時頃までの19時間程を飲料だけで過ごしてみてる。
平日にこれをすると仕事中にガス欠を起こすのが怖いのであくまで休日だけだけれど。
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




なつかしい餅飴「さくらんぼ餅」とか「ミックス餅」とか

四角いのを一つ一つ、つまようじに刺し口へ運ぶ楽しさよ^_^

もらった駄菓子の中に、明光製菓「ミックス餅」が入ってた。なつかしー
幼い頃は一つ一つを突き刺し取るのを大人になった気分でゆっくり楽しんだもんだよ。

餅、といってもほぼ水飴。甘いお菓子だよ^_^
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




業務日報で表現の自由を体現

勤務先で提出する業務日報、自由度と使い方次第で表現の自由を行使する場にできるよ。

勤務先で例外的に日報の提出を免除されていた方が、ありえないキレ方をした。
いや、ありえないってのは嘘で、なんとなく予想できた。
指示されたまま作業をし、その経過や成果や想いを伝える事なく黙々と、、それでうまくいってるのならともかく、いろんな問題に直面もしながら誰にも何も訴える事なく、、短期ならともかく長期間は無理です。心を病むことでしょう。

人間は社会性の生き物、誰にも何も伝えず、なんてのは拷問に等しいし。
表現の自由は日本国憲法に定められた、経済的自由に優越する強力な権利。

業務日報である限り書式には従わなければならないし、誹謗中傷のような事は厳に慎まなければならない。そもそも同じ社の構成員に見られることを前提にするのだから書ける内容にも限度節度がある。でも、そんな中でも自分の感性と良識をフル動員し日報で基本的人権を行使したいものです。
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




伊勢神宮は「別格」地元神社でも神札が買える

神宮の神札は『別格』なので、地元神社で受け取れた^_^

神棚には地元氏神の神札に合わせ伊勢神宮の神札を祀るのが常識だと聞き、伊勢へ行かなきゃならないのかとあきらめてたら、神宮札に限っては全国各地の多くの神社で取得できることもわかり、ダメ元で訊いてみたらやっぱりあった。

伏見稲荷大社には官位が授けられており、それは官位として最高位の正一位。
で、天照大神が祀られる伊勢神宮は、だけれど、これは無官。なぜ?それは、、
「この日本国において、日本人全ての祖神祖先である親神様に、子孫である人民が官位を与えるなど畏れ多くあり得ない」ということで、『別格』ということなんだね。

皇室につながる親神様が祀られる御社は、神社、ではなく『神宮』と呼ばれるのも別格の証だね。
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




ゴディバのロゴって裸の、、

GODIVAのロゴを観て「へ?裸女が馬に?我が目がおかしいのか頭がおかしいのか?」と目と頭を疑った方。心配御無用、あなたは正しい。
ゴディバのロゴは、間違いなく馬にまたがる裸婦。
商品の説明書きにその由来が記されてたよ。
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




大阪万博500円記念硬貨買えた

発行枚数200万枚の記念硬貨は、地方の郵便局で楽々買えた^_^

報道から、大阪市内の銀行前には開店前から待ち人があり大阪万博500円記念硬貨は午前中で売り切れた!と知り、あわてて午後地元の郵便局へ行ったら、余裕で買えた笑
開催場所の大阪市内とはこんなところでも温度差があるのかな、、発行枚数が200万枚との事でありつけないかなと心配たのは杞憂に終わった。
一人2枚までの原則規制も効いたのかな。

東京五輪の風神雷神に比べると、モチーフがミャクミャクなのでデザイン感は(苦笑)だけれど、それでも何十年かぶりの万博記念硬貨、同額の500円で交換できてよかった。

しばらく眺めたらコインホルダーにしまおう。
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




ニシダやおらがむらは美味しいしば漬け

しば漬け=「紫」蘇の「葉」漬け=紫葉漬け
京都の三大漬物は、千枚漬けとすぐき漬けとそしてしば漬け

ニシダやの「おらがむら」は美味しいし、包み紙の京女(大原女?)の絵がいい味出しているので、土産に良さげ。
メインがナスではなくキュウリに変えてあるためか、商品書には「しば漬風味おらがむら漬」ってあった。
ご飯を大量に消費しちゃうあかんやつだね^_^
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




宝塚駅近くの喫茶店Kanya

宝塚歌劇場前交差点の前なので、喫茶しながら宝塚ジェンヌの往来を観る至福経験^_^

宝塚駅近辺で喫茶店を探していたら、スタバ、、じゃなくKanyaなる大型喫茶店があった。
他のチェーン店に無いようなドリンクを買い着席。
カウンター席窓の前は交差点「宝塚歌劇場前」。凛と姿勢も美しいジェンヌの二人組が幾つか往来するのを楽しめた。ちょっと得した気分^_^
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




学校あるある「2人一組に」は残酷

児童学童時代の体育なんかでよく言われた「二人一組になってください」って残酷だよね。あんなの今の教員は口にしないんだろうな、、

「二人一組になってください」を読んだ。デスゲームもののキツい話だったけれど、つい集中してしまった。着眼点がクールだし。

常にクラスルーム内の上位カーストに居るコミュ力最強な一部連中にはわからないだろうけれど、小学校高学年のギャングエイジの頃からカーストの上になったり下にいったりを経験するのが大多数だし、自分もそんな経験から二人一組モノは嫌いだった。トラウマになってる人も居るだろうな。

子供に恥をかかせかねないあの言葉、無神経極まりない発言は慎んで欲しかったよ。
大人な今となってはまさにどうでもよいことだけれど。
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |



カレンダー
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< April 2025 >>

Link

Profile

QRコード