こじかの記録

BAI式ブログサービス
最近のエントリー

カテゴリー

バックナンバー


物置付き賃貸アパート

北国のアパート賃貸物件には物置小屋付きのものがあったり。

豊岡市内のアパートに住んでみたらアパート扉の他に鍵がもう一つ。
駐車スペースの端にある物置小屋の鍵だった。
「こんなの何に使うの?」   は豪雪が止みわかった。
豪雪地帯では、雪かきに、南国人には想像できないほどの私物の道具を使うのでね、、雪が止むとそれを片付けるのです。

ミニマリスト生活、ってのは、恵まれた環境だからこそできることなんだろうな、、と思い知ったよ(-。-;
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




緑茶は冷やし紅茶は温める?

漢方的には、未発酵茶の緑茶は身体を冷やし、完全発酵茶の紅茶は身体を温めるらしい。
半発酵の烏龍茶は中間かな、、

豊岡の夏はフェーンで暑く冬は雪積もる極寒(TT)
夏の日中は水出しの緑茶を飲み冬の夜は温かい紅茶を飲むのが絵にもなるし理にも適ってるのかな^_^
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




下剤の発動は6時間後?

下剤の効果が始まるのは6時間後くらいかな、と聞いた。
年次の定期検診でバリウム投入→下剤飲み込み、毎々後じきにアレが出てたのは気のせいだったのかな

これまで下剤投入後すぐに効果が出ると思い込んでたらじきに出たし、今回、6時間後と聞いたら実際出たのは7時間後くらいだった。
こういうものだと信じて服用するとその通りの効果が現れるものなのかもしれないね。
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




飛騨のさるぼぼは首が弱点につき

飛騨の赤い顔なし人形「さるぼぼ」もらったー^_^
首の接合部が弱点でもげる恐れがあると聞いたので輸送には気を使ったよ。
魔除や身代わりともされていた民芸品なので、首もげたら縁起でもないし^^;

初見印象は「ナンダコレ?」なんだけれど、赤くて小さいのが机上に置かれてると、なんかかわいい気がしてきたよ。
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




駅のスタンプ 今日は宝塚駅

JR西日本宝塚駅の駅スタンプはやっぱり宝塚歌劇をモチーフにしたものだった^_^
スタンプの状態がよく、綺麗に押せたのが幸せ^_^

移動が多いついでに、白ノートへの各駅スタンプ押しをしてる。
置いていない駅もあるけれど、置いてる駅もある。
姫路は姫路城、豊岡はカバンとコウノトリ、西宮は恵比寿神、宇治は平等院鳳凰堂、とかけっこう面白い。
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




余部鉄橋「空の駅」高すぎて泣

但馬香住餘部の「空の駅」は観覧車頂上並に高いし透明エレベーターで怖い泣

JR西日本山陰本線上に掛かっていた旧餘部鉄橋は、今は新橋に道を譲り空の駅として観光施設になってる。んだけれど!
クリスタルタワーなるおもて丸見えの透明張りエレベーターに乗って上昇するのが予想以上に怖く、「チーン♪2階です^_^」ったって腰が引けて表に出られなかったわぁ(-。-;
観覧車頂上でドアを開けて身を乗り出してみよ、くらいな話で泣

結局上では表に出れず、一階で記念スタンプを押して帰った。


すぐそばの道の駅に「米地みそ」が売られててにっこり^_^
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




「Kiri」キリはチーズでなくなった?

クリーミーなおフランスチーズとして人気のキリkiriはもはやチーズじゃないよと聞き箱の裏を見たら、、!
キリ®︎「クリーミーポーション」ってなってた。

乳脂肪分とか無脂乳固形分とかの比率?水分の割合が多くなった?も理由かもだけれど、チーズって呼べないんだね。
確かに、ほとんどクリームって感じでプロセスチーズとかと違うジャンルのものかな、とは思ってたけれど。

このキリでチーズ嫌いの子がチーズを食べれるようになったとかも。これまでチーズとしてよく貢献してくれました。
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




地味噌米地みそ!

味噌の里米地

米地みそはもろみ感たっぷりで「大豆摂取してる」「米摂取してる」感がたっぷりだった。湯に溶かし味噌汁にしてみると、良い香り〜^_^出汁なしでも美味しかった^_^

地ビールが各地にあるのとおなじく、地味噌ってのも各地にあってね。
但馬香美町には米地みそ。
近隣のスーパーに置いていなかったんだけれど、美味しい味噌汁が飲みたくて買いに行ったら新聞記者さんが居て面食らった。
1kg750円の袋入りを2個買った。高い?いやいや、各社量産品のクリーンカップ入りのをスーパーで買ったらもっと割高かもよ。

帰って味噌汁にしたらみそ感たっぷりでとても美味しかった次第。
塩味がうまく効いてる、って塩分を心配するなかれ。意外と塩分控えめで、インスタントラーメン爆食に比べればなんというほどのこともなくてよ^_^

なお、この米地みそ、近隣のスーパーにもあまり置いてなく、生産現場へ買いに行ったんだけれど、道はあまり広くなく、かつ冬は雪に閉ざされる地域なので、軽乗用車で買いに行くのが良いかも^_^
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




AMラジオで聴く名作「夢十夜」

活字では読んだことがない夏目漱石の名作「夢十夜」
その第一夜をラジオNHK第2夕方の講座で朗読されてるのを聴くことができた。
「100年待ってくれますか?」逝く女と見送る男のなんとも愛情深くまた幻想的な雰囲気を堪能。

AMラジオNHK第2で放送されるものの中には、カルチャーラジオとか宗教の時間とか高校講座、のような優良番組があり目から鱗とか感激とか良い経験をさせてもらうことが多い。
AMラジオ放送集約ムードの昨今だけれど、このような良い番組はなんとか存続してほしいな、、
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




紅茶は時間帯で味が変わる?

ブレックファスト云々なブレンド紅茶を朝食後飲んだら美味しかったのが午後おやつタイムに飲んだらそれほどでもなかった。ダージリンを午後飲んだら美味しかったのが朝飲んだらそれほどでもないような、、アールグレイを夜口にしたら感激したのが昼飲んだらそれほどでも、、時間帯や状況で各銘柄の紅茶味の感じ方はやっぱり違うみたいで。

今季一番の雪に閉ざされイエナカ生活、もらった神戸紅茶のアソートを楽しんだり入浴剤投入風呂に入ったり読書に励んだりラジオを聴いたり。で、紅茶を飲み比べるうちやはり味と状況に関連を感じた次第。調べてみたらやはりそうで、アッサム系の茶葉はえぐみが強く朝の目覚めをシャキッとぉ!の場合にはよい濃味らしく、ダージリンは香り高く優雅なアフタヌーンティーに向いてるとか。アールグレイはそもそも茶葉の種類じゃなく柑橘で味付ける製法のことをいい元の茶葉次第で味わいや傾向が変わるとか、ふむふむ。
紅茶は緑茶を完全醗酵させたもので、ウーロン茶は緑茶を若干発酵させたもの、ふむふむ。

これまで日々インスタントコーヒーをガブ飲みするのが日常だったけれど、英国風におしゃれに紅茶を楽しむのもいいね。種類も色々だし、ルピシア・トワイニング・フォション・ジャンナッツ、、ブランドも色々あるので買い集めて冬の籠城を楽しもうかな^_^
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




二層式洗濯機で皮脂浮き目視

小型の二層式洗濯機で、すすぎ中に浮いてくる自分の皮脂を眺めては喜ぶ変態趣味

引越しに便利な小型の二層式洗濯機を使ってて、、
毎日までは洗えないシーツや寝巻きなんかを、弱アルカリ洗剤と湯を投入して洗うと、、笑笑笑
皮脂がね、、浮いてくるんよ笑笑
全自動洗濯機では観れないこの珍事、おー!取れてる取れてる^_^と楽しめるよ。

皮脂をより落とすのはアルカリ洗剤、そして水より湯の方が強力らしいね。
尿石だけは酸性洗剤の方が良いらしいけどね。

書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




便利な雪かき用具

ハンマーヘッドな幅広押しスコップは比較先狭い敷地のそれなりな新雪を除雪車のように押し除けるのに便利^_^
ソリのような大きめ押しスコップは少し広めな敷地のそれなりな雪を除き移すのに便利^_^
軽い強化樹脂製スコップは圧雪された氷を割りはがすのに便利^_^

除雪は体力を消耗する大仕事。身体が温まるのはいいけれど、労働効果が上がるようよい用具を使いたいものだね。

2日前からの寒波で雪が続き、今朝は居宅で車を出すため雪かき→出勤先で車を搬入するのに雪かき→作業車両を出すため雪かき→業務終了脱出のため雪かき→居宅で車を搬入するため雪かき、、した。一日中雪かきしてた気がする(ーー;)身体が興奮して落ち着かない笑

書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




寒中は手袋靴下等着衣を濡らさないように

降雪中、雪かきの際は、着衣特に手袋や靴下を濡らさないように!体力消耗が半端なくなるし、手指足指がやられ、程度が激しいと凍傷に至るよ。手袋の外にさらにゴム手袋を着け、長靴は口をしっかり縛るのが良いよ。

今期一番の寒気到来で雪かきに勤しむ日々。長靴の隙間からの雪侵入により靴下を、みぞれを浴びて軍手を濡らしてしまい、、手指足指が痛く→感覚がなくなり→それでも作業に勤しんだらなんかもう。゚(゚´Д`゚)゚。
濡れた手袋靴下を脱ぎ手指足指をストーブに当てていたら感覚は戻ったけれど、、足指一本の爪の色が真っ黒になり戻らない(泣)凍傷かぁ

雪かきをしていると身体全体が温まるからついつい色々おろそかになり無理しちゃうんだけれど、途中で温まったり、着衣を変えたり、そもそも着衣が濡れないよう気を遣ったり、するのがいいよ
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




魚粉効くラーメン屋さん旭川醤油

安いくせに美味しいお気に入りのラーメン「旭川しょうゆ」にやっとありついた^_^

巨大メーカー日清のブランドだし、安くて美味しいのにどうして売ってる店舗が少ないのか、疑問に思ったり不満だったりしていたけれど、ようやく、この豊岡でも地元スーパーでありついた。
日清ラーメン屋さんシリーズ3点のうちの「旭川しょうゆ」、なんだけれど、醤油ラーメンというより魚出汁ラーメン、ってほど魚粉の味が効いている。美味しい^_^このシリーズは味噌も塩もなぜか美味しい、、その中でもよりお気に入りの一つが旭川しょうゆ、ってわけ^_^
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




鰰?神か雷か ハタハタ

さかなへんに神でも、さかなへんに雷でも、、「ハタハタ」山陰の名物^_^ これを食せば雷神を呑み込む、ってことで荒天ドカ雪も乗り越えられるかな?

例年どおり節分頃のこの時期、キツい寒波で大雪迫る悲しい夜。ハタハタの干物を焼き夕餉を済ませさっさと寝るよ。明朝の雪かきに備えねば(-。-;
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




今年の節分は2月2日?

節分が2月3日、だとは限らないようで(-。-;
今年、2025年の節分は2月2日らしい。
あわてて冷凍鰯(イワシ)を買いに行った。

で、スーパーの冷凍イワシ、大きめのが6尾で税別178円、1尾30円未満、、安っ!野菜高騰の今、キュウリ一本でももっとするよ。今や植物に比べ動物の命のなんと安いことよ(TT)低脂質高タンパクの代名詞、鶏胸肉なんかも悲しいほど安いもんなぁ、家計の助けになってくれるんだけれど
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




青果を新聞紙で包む効用

新聞紙に包まれてる方のミカンは長持ちした^_^
昭和の青果店で買った青果を新聞紙に包んでもらっていたのは、鮮度保持の意味合いもあったのかな、、

ミカンが二箱届いた。たまたま一箱は箱にそのままミカンが詰めてあり、もう一箱は新聞紙を敷いた上にミカンが置かれ、上に新聞紙を乗せてあった。
弱ったのを探しつつ食べ続けて数日後、明らかに新聞紙で保護されていた方は弱りが遅く、そうでない方は弱ってるのを取っては食べ食べしていたのでどんどん減っていった。
新聞紙で包んだ白菜を冷蔵庫に入れていたら異様に長持ちしたなんて事もあったな、、
新聞紙包みには青果鮮度保持の機能があるのかもしれないな、、
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |



カレンダー
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 
<< February 2025 >>

Link

Profile

QRコード