Japanese pepperが山椒なら、Japanese stoneにあたるのは翡翠(ヒスイ)だろう。
ヒスイは日本の国石。
アラブ首長国連邦のパールやアルジェリアの珊瑚のように採れる石を国石とする国があれば、
アメリカのサファイヤやイギリスのダイヤモンドのようにそうでない国もある。
日本は前者で、新潟県糸魚川の通称ヒスイ海岸あたりでは昔から翡翠がよく採れたとか。
勾玉などに加工された他、近隣諸国へ輸出もされたらしい。
古来中国でヒスイの硬石軟石は壁と呼ばれ珍重されていたから、糸魚川の翡翠も中国の貴人を喜ばせていたかも。
漢文古典で完璧の故事で有名な和氏の壁も日本産だったかも。
中国や日本、そしてアンデスの古代文明ではヒスイは金より価値がある物とされたとか。
今は元素として代えが効かない金の方が一方的に値上がりしてるけれど、そんな時代もあったんだね。
酸化しやすく自然石として採りにくい銀が金よりも高価とされた時代・地域もあったから、物の価値は希少性次第、って事だね。