こじかの記録

BAI式ブログサービス
最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

バックナンバー


漢方の高麗人参は野菜のニンジンとは別物

漢方の補中益気湯にも含まれる高麗人参=オタネニンジン。
高麗人参の錠剤をもらったので朝食前に一粒づつ飲んでる。

くれた相手は就寝前に服用し、寝覚めが良くなったとのこと。
夜間頻尿が心配な僕は朝食前の空腹時に服用してる。

ところでこの高麗=オタネ人参、ニンジンの名が入ってるが一般野菜のあの赤いやつとは別物。
高麗人参はウコギ科で赤野菜ニンジンはセリ科で、根本的に違うカテゴリー。
本来オタネニンジンを指していたニンジンの語が、高麗人参が希少で目にされることが少なく、一方野菜ニンジンはセリニンジンと呼ばれていたものが頻用されることからこちらの方が単にニンジンと呼ばれるようになったものらしい。

高麗人参の栽培には6年を要するらしい。
だから希少でかつてから漢方薬として珍重され、、
「人参飲んで(金が無くなり)くびくくる」の言葉があるほど高額で取引されてきた。

漢方の至宝を錠剤で服用できる幸せ、しばらく味わおう^_^
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |



カレンダー
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< October 2025 >>

Link

Profile

QRコード