こじかの記録

BAI式ブログサービス
最近のエントリー

カテゴリー

バックナンバー

<< 黄ばみ落とし兼洗濯槽掃除 酸素漂白剤漬け置き洗濯 | main | 民主主義の貴重さを知る 少年が来ると光州事件 >>

柏は子孫繁栄の象徴 新芽が出るまで旧い葉が落ちない

端午の節句は鯉のぼりと武者人形と柏餅^_^
立身出世の象徴「滝を登り龍になる」鯉ののぼりと武運長久の象徴武者人形は即わかるが。
そして柏餅。これは子孫繁栄の象徴。

柏って、新芽が出るまでは旧葉が落ちないんだね。
つまり血筋断絶の悲劇に見舞われず、血筋が子々孫々につながるイメージになるんだね。

祭事の色々にはどれも意味があるんだね。
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




コメント


コメントを投稿する














この記事のトラックバックURL

http://saruru.blog.bai.ne.jp/trackback/246657
トラックバック




カレンダー
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< July 2025 >>

Link

Profile

QRコード