こじかの記録

BAI式ブログサービス
最近のエントリー

カテゴリー

バックナンバー


最初に生まれる感覚も最後まで残る感覚も聴覚とか

「心臓は止まってもまだ耳は聞こえていますよぉ!最後まで呼びかけてあげてください!!」
臨終に立ち会った際看護師さんから盛んに言われ、みんなで寝台の故人に呼び掛けた思い出がある。

ヒトは情報の9割を視覚から得るというけれど、その視覚は発現遅く失われるのは早い。
ヒトが最初に得る感覚は聴覚。
母胎の内で既に聴覚を得ており母の心音や内臓音を聞いているとか。
視覚なんてのは新生児の目が開いてないことからもかなり後のこと。

そして臨終を前にして。
視覚は早々に失われるけれど、聴覚は最後まで残っているのだとか。
だから、逝く者へ語り掛けるのは何よりも手向になるのだそう。

耳、大切にね^_^
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




阿闍梨餅 京都土産によくもらう

お土産だとよくもらう阿闍梨餅
いかにも京都っぽい。
「皮はもっちり餡はあっさり」の呼び声の通り食感楽しく美味しい^_^

比叡山で修行をおこなう阿闍梨が被る笠を模ったものだということ。
このしっとり皮あっさりあんの「うな和菓子は京都独自だろう、と思ってたら、、

先日広島土産だともらった桐葉菓なる和菓子がそんないい感じに仕上がってた。
和菓子業界も競争激しいな
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




万博行列 眼鏡で日傘防御携帯イスに垂涎

万博の行列待ちに意外と役立ったのはメガネ^_^
夏日中の行列は日傘を差している来場者多く、傘骨の露先が顔面の前に来るのが頻繁で恐怖。
視力矯正目的の眼鏡が防御壁にもなってくれたよ。

門の前で並び入場するまでに並び1時間、知人と英国パビリオンへ入るのに並び2時間。長かった汗
並んでいる間には携帯椅子を開き座り待つ来場者も多かった。幾分迷惑っぽいけれど。

並びが多過ぎてあまり回れなかったけれど、英国館を楽しみフィッシュ&チップスを夕食に摂ったので自分は満足。
冷紅茶が美味しかったぁ。さすがアフタヌーンティーの本場。
一次大戦時、英国兵士が持ち場を離れて紅茶を飲みにゆくのをドイツ兵が狙い撃ちにしたという冗談のような逸話があるほどの紅茶大好きなお国柄。
スコーンは売り切れていたので、後日別の菓子店から取得して頂き英国気分を満喫したよ。
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




にゃんともおいしいスコーン パッケージの工夫

パッケージの工夫でチョコスコーンに黒ネコのイメージが^_^

オールハーツの「にゃんともおいしいスコーン チョコ」をもらった。
それだけで充分おいしいチョコチップ入りチョコスコーンなんだけれど。
パッケージの透明な表面にネコの表情が白く描いてあって、そのためスコーン本体が猫顔面に思われる。

たったそれだけなんだけれど、スコーンにネコのイメージが染み込み、猫好きには喜ばしい逸品に
いくらおいしいスコーンも、最初の一度、手に取ってもらわなければ美味しさをわかってもらえない。
ネコイメージはその最初の一度のきっかけになるのかもしれない。
イメージは大事、だからパッケージも大事。

追記、関西万博で英国パビリオンに入り、フィッシュ&チャプスを楽しんで直近だったのでとてもタイムリーな感じ
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




偉大なるローカル 山陰本線キハ47系ワンマン電車

山陰本線は、在来線最長距離と周囲の絶景から「偉大なるローカル線」と呼ばれるとか。

長いホームにバス停と見紛うような小さな駅舎の柴山駅なんかを楽しんだ後、無人の佐津駅から豊岡行き列車に乗り込んだ。
旅情を楽しめた。おススメ^_^

列車はキハ47系。これって1970年代の作では?
ワンマンカーで、一昔前のバスのような運賃表示と運賃箱がノスタルジーを掻き立ててくれる。
キャッシュレス非対応、現金精算を求められ絶句笑

海も山も観える美しい車窓。
時々動物がぶつかったりで止まる車両。
でも慣れてるのか平然としている温厚な乗客達。

ミーハー好みのキラキラ雑踏観光地を訪れるより、よほど旅情を掻き立てられる。
偉大なるローカル線と呼ばれる所以を十分堪能できた。
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




リング貞子のううーきっと来るの歌は本来爽やか

映画「リング」に使われあまりにも有名になった「wooきっと来る、、」の主題歌。
『きっと来るきっとくる』
貞子のイメージが染み込みすぎて怖い歌のイメージが流布し過ぎてるけれど。

一度フルに聴いてみて欲しい。
僕はラジオ第一で聴き驚いた。
なんてさわやかな歌^_^
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




香住の梨 カニ殻も肥料に使われて

山陰香美町香住は、カニやハタハタ、カレイの漁で知られるほか、梨の産地。
現地で水揚げされた紅ズワイガニの殻が肥料に使われてたりもする。

夏後期から夏しずくなどの品種がスーパーに並び始め、9月に入ると二十世紀梨が各スーパーに出回るので、傷品を自分へのご褒美用とか美品を土産用とかで買うこと多し。
土産に渡すと大体好評なのが助かる。

先日京都八幡市近辺の方に香住梨を渡した。
八幡市もかつて梨の産地だった地域なのでどうかなと思ったけれど、八幡のメイン品種は長十郎とか幸水豊水等で品種が香住梨と被らないのが助かる^_^喜んでもらえたよ。
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




ディストピアとユートピア 竹取物語最古のSF?

SFはScience fictionサイエンスフィクション=科学的創作、の略
かぐや姫の竹取物語は日本最古のSFといえるかも^_^
ラジオ第二の番組でそんなことが言われていた。

月世界から偉人がきたりて姫をさらう、確かにSFだよね。
平安期の人々にそんな発想ができていたというのはよく考えると驚嘆。

理想郷を表す言葉はユートピア、その反語はディストピア、なんてことも言われてた。
SFでよく描かれるのは、こうなって欲しい未来のユートピアとこうなって欲しくない未来のディストピア。
世界終末的なSFは後者だよね。
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




電源取れるUSBは便利 でも規格が増えて

電源も取れ便利なUSBのおかげでコンセント周りがスッキリした昨今。
でも最近なんか規格が増えててややこしいので機器との相性は確認が必要になってきてるかも。

深夜アニメのムームーで部長さんが細かく説明してたけど、統一化が進んだなぁってよく考えることも薄く使い続けてたのがどんどん規格が増えてるなぁ。
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




キャッシュレスアプリデビュー 送金に便利

コンビニのATMで入金チャージしたポイントを知人に送金できるのが安全だし便利^_^

遅まきながらキャッシュレスアプリデビューした。
リスク回避思考から現金主義をここまで貫いてきたけれど、離れた場所の知人への立替金返金をなんとかしたくて、その送金を同期にアプリ取得、コンビニチャージして送金完了した。

かなりびびり気味ではあったけれど、銀行やカードへの紐付けをせずコンビニチャージがある事で万一の被害の上限をプリペイドカードのようにコントロールできるのがcool!これで重い腰を上げることができた。

現金を書留で送るのも、銀行振込するのも動きがなかなか大袈裟になるので、相手が了承してくれるのならこの方法は便利だね。普及するわけだぁ
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |



カレンダー
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
<< September 2025 >>

Link

Profile

QRコード