こじかの記録

BAI式ブログサービス
最近のエントリー

カテゴリー

バックナンバー

<< 鉄銭鉄貨 古代ギリシアから中国宋、近代ドイツまで | main | サンタ・ルチアは目と光の守護聖人聖ルチアを讃える歌 >>

番町?播州? お菊井戸皿屋敷類話

江戸番町皿屋敷、姫路城播州皿屋敷、また尼崎や松江、彦根あたりにもお菊井戸の類話があるらしくおばけ
江戸も姫路も尼崎も、ヒロインはお菊だし、舞台は青山所縁の屋敷。
江戸の舞台は「千姫御殿の跡に建てられた」青山「播磨」守の屋敷で姫路つながりを連想させるし、尼崎の舞台は元禄期尼崎城主だった青山「播磨」守の屋敷でこれも姫路つながり。
姫路由来の話なのかな、、
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




コメント


コメントを投稿する














この記事のトラックバックURL

http://saruru.blog.bai.ne.jp/trackback/229030
トラックバック




カレンダー
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< March 2025 >>

Link

Profile

QRコード