こじかの記録

BAI式ブログサービス
最近のエントリー

カテゴリー

バックナンバー

<< 小さいけれど穴場な 塚口城址に龍づくしの祠 | main | 二階が断熱材になり一階は涼しい? >>

6月は和菓子「水無月=みなづき」を食べ暑気払い

水無月(みなづき)を買い、六月の暑気払いにいただいた。

発祥とされる京都ではこの時期、ほとんどの和菓子屋やスーパーで販売されているみなづき。少し離れて兵庫まで来ると置いている店は減るけれど、それでもさすが近畿圏。あった^_^

日持ちしないものが多く夏の自分用がほとんど。自分へのご褒美。
白い外郎(ういろう)の上につぶあんが乗っているのが氷菓子をのように見える事から、夏の京都では暑さの厄を避ける祈りを込めて食されていたらしい。

今期も夏の祓えにありついた。ラッキー
書いた人 こじか | comments(0) | trackbacks(0) |




コメント


コメントを投稿する














この記事のトラックバックURL

http://saruru.blog.bai.ne.jp/trackback/246437
トラックバック




カレンダー
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< July 2025 >>

Link

Profile

QRコード