こじかの記録
BAI式ブログサービス
最近のエントリー
蝉の声 ヒグラシミンミンツクツクホウシが風流
(08/21)
役所の食堂でご飯 地元に金を落とすという意味で良き
(08/18)
化粧水美容液乳液クリーム スキンケア順 ケシミン採用
(08/17)
ヨーグルッペは宮崎県産 霧島山麓乳牛の生乳使用
(08/13)
船酔いなし 酔い止めアネロン寝放しでさんふらわぁ満喫
(08/09)
カテゴリー
日記
(2)
バックナンバー
August 2025
(11)
July 2025
(22)
June 2025
(21)
May 2025
(17)
April 2025
(16)
March 2025
(17)
February 2025
(17)
January 2025
(2)
December 2020
(1)
November 2020
(3)
October 2020
(3)
September 2020
(1)
April 2020
(3)
March 2020
(1)
February 2020
(3)
January 2020
(1)
December 2019
(5)
November 2019
(22)
October 2019
(11)
April 2018
(1)
December 2016
(1)
November 2016
(1)
February 2016
(2)
November 2013
(2)
October 2013
(1)
September 2013
(1)
July 2011
(1)
June 2011
(2)
May 2011
(3)
August 2010
(1)
January 2010
(1)
October 2009
(2)
August 2009
(1)
July 2009
(2)
June 2009
(1)
May 2009
(1)
April 2009
(5)
March 2009
(5)
June 2008
(1)
<< 神獣 稲荷狐・八幡鳩・天神牛・春日鹿、、狛龍の神社も
|
main
|
永谷園の東海道五拾三次by安藤広重カードを大人買い >>
雅楽の三笛笙篳篥龍笛で天と地と空の宇宙を創造
- | 2025.05.25 Sunday
18:12
雅楽では笙と篳篥(ひちりき)と龍笛の三笛を合奏させるのが基本。
笙は天から差す光を表し、篳篥は地の音人民の声を表し、龍笛は天地間の空間を泳ぐ龍を表すとか。
つまり三笛を合奏させることで、雅楽は宇宙を体現しているのだとか^_^
知人に、神事に雅楽のお供えをと龍笛を担当された人が。
龍笛は横笛で、フルート演奏の経験でもなければそもそも音をうまく出すのすら難しいようで。格闘中みたい。
映画「陰陽師」にも登場する平安期を代表する笛の名手、源博雅が吹いているのが龍笛だし、義経弁慶邂逅の五条大橋の逸話で義経が吹いていたのいうのもそう。
上手く吹けるようになれば、かなりいい感じになるんだろうな^_^
書いた人
こじか
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
|
コメント
コメントを投稿する
name:
email:
url:
comments:
Cookieに登録
この記事のトラックバックURL
http://saruru.blog.bai.ne.jp/trackback/246345
トラックバック
カレンダー
SUN
MON
TUE
WED
THU
FRI
SAT
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
<<
August 2025
>>
Link
日本郵便 切手発売予定
日本郵便 フレーム切手
野口コイン 金銀銅貨
三菱UFJ e smart証券
三井住友信託銀行
NHKラジオ番組表
Profile
こじか
QRコード
RSS1.0
Atom0.3
びぃぶろぐ
Search this site.
Copyright(C) B-Blog project All rights reserved.